DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー

コーヒー飲みたい系SE(システムエンジニア)による、どうでもいいことを呟くどうでもいいブログ

【北海道】東洋水産の「やきそば弁当 室蘭やきとり味」の巻

実はやきとりが鶏肉だとは限らないんだぜ(白目)

どーも、PlugOutです。

 

今回はご当地のカップ焼そばをご紹介したいと思います。

しかも期間限定の特別な味なんですよ!

それがこちら!!!

 

f:id:PlugOut:20240603202826j:image

やきそば弁当 室蘭やきとり味

www.maruchan.co.jp

こちらはマルちゃんでお馴染みの東洋水産さんの商品です。

そう……やはり北海道のご当地カップ焼そばといえば、このやきそば弁当でしょう!

以前にこのブログでも、何度かご紹介したことがありましたね!

plugout.hatenablog.com

plugout.hatenablog.com

ちなみに今回は室蘭やきとり味とのことで、もちろん室蘭市ご当地グルメなんですが……!

冒頭でも触れた通り、実はここでのやきとりは鶏肉とは限らないんですよ。

実は室蘭市やきとりと言えば豚肉とタマネギの串のことなんです。

muro-kanko.com

そういえば以前にご紹介した、同じく北海道のハセガワストアの「やきとり弁当」も豚肉でした。

実は北海道ではこれが一般的な認識なのかもしれませんね。

plugout.hatenablog.com

 

さてさて、話を商品に戻しまして。

そんな室蘭やきとりの味を再現したカップ焼そばとのことですよ。

一体どんな味わいなんでしょうか?

楽しみです!!!

 

f:id:PlugOut:20240603202833j:image

開封の儀!

カップの中から取り出したのは3つの袋です。

一般的なかやく液体ソースふりかけ + スープです。

ご存知ない方も多いかもしないのでご紹介しておくと、このやきそば弁当には粉末のスープが付属しています。

 

f:id:PlugOut:20240603202841j:image

そしてあらかじめ別でカップを用意しておき、そこへ粉末スープを入れておくんですよ。

そしてここにカップ焼そばの湯切りで使ったお湯を注ぐんです。

ちょっとカップを用意するのは手間ですが、調理の過程で麺を戻すのに使ったお湯を捨てずに再利用するのは面白いですよね。

 

さて、それでは調理していきます。

まずはかやくカップに開けたら熱湯を中の線まで注ぎ、フタをして3分ほど待ちます。

3分経ったら湯切りをして、そのお湯を先ほどのカップへ注ぎましょう。

最後に液体スープふりかけを入れてよく混ぜたら完成です。

 

f:id:PlugOut:20240603202848j:image

DE・KI・A・GA・RI

見た目は一般的なカップ焼そばと大差無い様に見えますね。

 

f:id:PlugOut:20240603202854j:image

しかし箸で掴んでみると、どことなく油感があるような気が……(笑)

さてさて、気になる味の方ですが……!!!

 

あー……なるほどね。

確かにこれは豚の串の味で……そう、やきとりなんですわ。

もうたっぷりとお肉感が麺の周りに溶け込んでいるのが分かりまして、更に口の中でやんわりと拡がっていく旨みが面白い味わいなんですよ。

また塩味ベースの味付けで、割と濃すぎず食べやすいのも特徴ですな。

ちなみにボリューム的には一般的なカップ焼そばと同等という感じなので特に物足りなさなども感じませんし、特別にマヨネーズなどで味変しなくても飽きがこない作りになっていますよ。

 

気がつけば、あっという間にペロリと完食です。

最初のスープも忘れず、最後までたっぷりと弁当らしさを堪能です(笑)

美味しかったです、ご馳走様でした!!!

 

……と、いうワケで。

気になった方は是非、機会があればチェックしてみてくださいね。

また繰り返しになりますが、くれぐれも期間限定品なのでお見逃しのないように。

ではでは!!!

 

連絡先: plugout777★yahoo.co.jp (クローラー対策のため★を@に変更してください)