DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー

コーヒー飲みたい系SE(システムエンジニア)による、どうでもいいことを呟くどうでもいいブログ

ぎょうざの満洲の「餃子定食(焼餃子とライス)」のススメ

どーしても餃子が食べたくなる瞬間があるンだ!

どーも、PlugOutです。

 

そんなワケで今回のテーマは餃子です。

最近は美味しい餃子を提供するお店はたくさんありますが、その中でも僕が定期的に行きたくなるお店がこちら!

 

f:id:PlugOut:20240604135127j:image

ぎょうざの満洲

www.mansyu.co.jp

こちらは本社のある埼玉県を中心に店舗を展開している中華料理のお店です。

キャッチフレーズは3割うまい!!で、これは原材料費、人件費、その他経費が3割ずつであることを示しているんだそうな。

https://www.mansyu.co.jp/kaisya_rinen/kaisya_rinen.html

このお店の良いところはズバリ飽きの来ないシンプルな味わいで、個人的にこういうので良いんだよという望みをバシッと叶えてくれるところにあります(笑)

 

f:id:PlugOut:20240612220449j:image

さてさて、入店したら空いているところへ着席します。

ちなみに今どきらしく、注文は全てタブレットで行います。

 

料理の注文を行ったら、水を飲みながら料理の到着を待ちます。

店内は少し混んでいましたが、割とスムーズに運ばれてきましたよ。

それがこちら!

 

f:id:PlugOut:20240604135159j:image

餃子定食(焼餃子とライス)

www.mansyu.co.jp

こちらはメインの焼餃子6個ライススープ、そして漬物がついた定食です。

実はライスは白米か玄米を選べる仕様で、今回は玄米をチョイスしましたよ。

ちなみにライスの量も選べますが料金が変わりますよ。

 

f:id:PlugOut:20240604135209j:image

見よ、見事な狐色の焼餃子を。

お店で焼餃子を頼むたびに思うんですが……やはり自分で家で焼いても全然綺麗に仕上がらないんだよなぁ。

 

f:id:PlugOut:20240604135222j:image

中身はこんな感じ。

もうお肉と野菜がたっぷりのジューシーな餡が、しっかりと餃子の皮に包まれていますよ。

もうこの構図だけでご飯が食べられそうな位、とても美味しそうな見た目です(笑)

 

f:id:PlugOut:20240612220652j:image

最後に餃子のタレを用意したら、食べる準備は完了です。

ちなみに関西の店舗には餃子のタレという調味料があるそうですが、関東の店舗にはありません。

程よい割合で醤油と酢とラー油を混ぜて作りましょう。

 

早速ここへ焼餃子を付けましょう。

さてそれでは頂きます!!!

うまい〜!!!
まさにシンプルな構造の焼餃子なのにたっぷりジューシーでボリューミーなのが素敵なんです。

もちろんご飯との相性もバツグンだし、まさに思う存分頬張れる嬉しい定食なんですよ。

しっかり玉子の入った中華スープも合うし、そして地味に漬物も嬉しいんだよなぁ(笑)

 

個人的には普段はこの6個の定食で充分ですが、更にボリュームたっぷりでコスパの良いのが特徴のダブル餃子定食もありますからね。

www.mansyu.co.jp

もうお腹がペコペコのときにはこのダブルを選べるというのも嬉しいポイントだったり(笑)

何と言ってもこの焼餃子は何個食べても飽きが来ないので、全然量があっても困らないんですよね。

 

最後までたっぷりと最後まで焼餃子を堪能させて頂きましたとさ。

美味しかったです、ご馳走様でした!!!

 

……と、いうワケで。

気になった方は是非、機会があればチェックしてみてくださいね。

ではでは!!!

 

連絡先: plugout777★yahoo.co.jp (クローラー対策のため★を@に変更してください)