ご当地グルメのお店なら、やはり総本店を狙いたくなるな。
どーも、PlugOutです。
先日に引き続き、今回も広島県のご当地グルメをご紹介したいと思います。
やはり広島県と言えばお好み焼きのイメージが強いですが、他にも有名なご当地グルメがあるんですよ。
今回お邪魔したお店がこちら!!!
「ばくだん屋」
こちらはご当地グルメである「広島つけ麺」を提供する人気のお店です。
この広島つけ麺、何と言っても一番の特徴は冷たい麺と辛いつけダレなんですよね。
一般的につけ麺と言えば温かいイメージがあるかもしれませんが、それとはかなりベクトルの違う一品と言えるかもしれませんね。
また今回は広島県広島市にある「ばくだん屋 総本店」さんにお邪魔しましたよ!
実はばくだん屋さんの店舗自体は他にも沢山あるんですが、せっかくなら総本店さんで食べたいなと(笑)
そんなワケで……果たして一体どんな味わいが待っているんでしょうか?
楽しみです!!!
まず入店すると、時間帯を少しズラしたのもあって比較的スムーズに席へ着くことができました。
こちらは席に置いてあったメニューですが、このお店ではつけだれを2種類から選ぶようです。
とりあえず「定番は醤油!!」と書いてあるので、今回は定番を選んでみることにしましたよ(笑)
また辛さについても定番の「2倍」をチョイスしました。
余談ですがこのブログを普段から読んでくださっている方であればご存知かもしれませんが、僕は割と辛さには強い方なんです。
……が最近は辛いものが食べられるからといって美味しいとは限らないということを学んだので、こういう場合は無理をせずに定番に従うことにしたんです(笑)
ただ流されやすい人になった気もしなくは無いですが(白目)
そしてトッピングではオススメの「味付け半熟卵」を追加してみました。
そんな感じのオーダーで、テーブルに運ばれてきたものがこちら!!!
「広島つけ麺」
先ほどのメニューの写真で気づいた方もいらっしゃるかもしれませんが、どちらかと言えば冷やし中華に似たビジュアルですよね。
そして追加した「味付け半熟卵」は、とにかく黄身が程良く半熟気味でとても美味しそうな見た目をしています。
こちらがつけダレですが……確かに見るからに辛いですよと言わんばかりの配色ですね。
また大量のゴマが浮いているのも、何だか担々麺を連想させる気がします。
こちらが麺です。
何だかつるつるとした中華麺で、これを見ると益々冷やし中華な感じを受けますかね(笑)
それではこのまま、この麺をつけダレの方に移動して……!
麺・イン・ザ・つけダレ!!!
これは凄い……もうタレにつけてから直ぐに麺の配色が赤く染まるのはなかなかのインパクトがありますよ。
ちなみにタレは服に跳ねると落ちにくそうなのでくれぐれも注意が必要そうです(白目)
さてそれでは、気になる味の方ですが……!!!
まず一口目を食べてみると、なかなか見た目から想像するよりも冷たくて酸味が有る辛さで、割と担々麺よりは酸辣湯寄りな味わいかなと感じました。
そして今回の辛さは2辛ですが、何だか味わいの中に程良いパンチがある感じの旨辛仕立てなので、割と最初の基準としては丁度良さそうな塩梅に感じましたね。
ちなみに僕的には、次に注文するときには5辛位なら余裕で美味しく食べられそうな予感(笑)
※ 辛さの感じ方には個人差があります。
また「味付け半熟卵」もつけダレと絡ませると、何だか玉子の力に酸味のある辛さが交わる今まであまり感じたことのない美味しさが感じられて面白かったです。
ちなみにこれを食べているのは割と暖かくなり始めの春の気温の日なんですが……やはり冷やし中華の系譜感は否めずで、欲を言えばこれは夏のもっと気温が高い日の方がさっぱり美味しく食べられそうかなと思いました。
それでもたっぷりとご当地グルメを堪能できて良かったなぁ(笑)
そんな感じで最後までペロリと完食です。
美味しかったです、ご馳走様でした!!!
……というワケで。
気になった方は是非、機会があればチェックしてみてくださいね。
ではでは!!!