DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー

コーヒー飲みたい系SE(システムエンジニア)による、どうでもいいことを呟くどうでもいいブログ

システムエンジニアと会話するための用語集 - Part2

どーも、PlugOutです。 

f:id:PlugOut:20210204141158p:plain

前回に引き続き、システムエンジニアじゃない人がシステムエンジニアと話をするときに覚えておくと便利そうな用語をまとめてみました。

plugout.hatenablog.com

ちなみに前回の記事を公開したところ、結構反響が大きかったです。

そして記事を読んだ方々から「こんなのもあるよね」と色々と情報を提供していただきました。

ありがとうございます!

 

# 舐める

ログなどのファイルや出力を一通り確認することです。

何か目的の情報などを探すときなどに使います。

 

例:

ログを一通り舐めてみて、異常がないか確認してください。

とりあえずこのファイルの中身を頭から舐めて手がかりが無いか探してみて。

 

# 例外を投げる

例外とはプログラミングにおける「Exception(エクスセプション)」と呼ばれる仕組みのことです。

プロセスの処理の中で、主に想定していない事態が発生した場合に「例外」が発生するのですが、これを「例外を投げる」と言います。

またこの例外を適切に処理する(もし例外が発生したら何をするかを決めておく)ことを「例外処理」といい、この例外処理が動作することを「例外をキャッチした」と表すこともあります。

ちなみに「エラー」とごっちゃにされることも多いですが、一応別物です。

(その区別はプログラム言語によって異なります)

 

例:

謎の例外が投げられたのですが、うまくキャッチできずにプロセスが落ちました。

例外処理が足りていないので、もしこのケースが発生したら落ちます。

 

# 怒られる

プロセスにおいてエラーや例外が発生することです。

特にそれが発生することを想定していなかった場合が多いです。

そして「怒る」はあまり使わず(起こるになる?)受け身で使用します。

 

例:

何かよく分からない例外で怒られているんだけど、確認してもらえる?

このアプリケーション、起動時にエラーで怒られているけど大丈夫?

 

# コピペ

コピー&ペースト(複製と貼り付け)のことです。

何かの文字列やファイルをコピーし、それをどこかに貼り付けるセットのことを差します。

またその作業をミスすることを「コピペミス」と呼びます。

 

例:

お手本をコピペするだけじゃ何も技術が身につかないぞ。

この記述は誰かがコピペをミスったな。

 

# ソース

ソースコードのことで、プログラムが書かれたファイルのことです。

一般的な「情報源」の意味でも使うので、ちょっとややこしいです。

更に調味料のソースが混じると更にややこしいですね。

 

例:

これは一体どこのソースをコピペしてきたんだ。

彼のソースは品質が高いから評価されているよ。

 

# 固める

ファイルなどを元に、ZIPなどの圧縮ファイルやパッケージと呼ばれるプログラムの塊などを作成することです。

 

例:

とりあえず一通りプロセスが死なないのを確認できたら、ソースを固めておいて。

次回の会議の資料についてZIPで固めてメールで送ります。

 

# 穴

考慮漏れや想定外のことです。

またセキュリティ的な抜け穴のこと(セキュリティホール)や脆弱性を直接的に指すこともあります。

 

例:

このソースのどこかにがあるはずなので探してください。

この部分がになって(システム)障害を起こしました。

 

# 漏れ

「考慮漏れ」や「実装漏れ」のことを省略して「漏れ」ということがあります。

 

例:

先日の作業で漏れが発生していたことがわかりました。

この部分の実装は絶対に漏れないように気をつけてね。

 

# チケット

チケット駆動開発における作業単位のことです。

チケット駆動開発 - Wikipedia

すごく雑に言えば「やるべきこと(タスク)」のことです。

チケットの一つ一つの範囲が大きすぎると、漏れが発生する可能性が大きくなるので注意しなければなりません。

 

例:

未消化のチケットがあればそれをお願いします。

とりあえずチケットを作っておきました。

 

# 目グレップ

自分の目で(つまりはプログラムに頼らず人力で)文字列やファイルなどを探すことです。

グレップ(grep)とは、LinuxというOSの検索コマンドのことで、これを目で再現するのからこの名前になっているようです。

探す対象が狭ければ有効な場合もありますが間違いを産みやすいので、大抵の場合は機械に任せてしまった方が良いでしょう。

(つまりは検索コマンドを使ったり、対象を探すようなプログラムを作成した方が良いということ)

ちなみに皮肉として使う場合もあります。

 

例:

このログを舐めてとお願いしたけれど、まさか目グレップでやるとは思わなかった。

時間がなかったので、とりあえず目グレップで直近はエラーを吐いていないのを確認しました。

 

# 回す

プログラムを実行することです。

たくさん実行するという意味ではなく、特にその処理に時間がかかる場合に使うことが多いです。

 

例:

とりあえず回しておいたので、結果は明日確認します。

昨日これを回して例のエラーは吐かなかった?

 

 

如何だったでしょうか?

これらの用語を覚えて

「コピペばかりしていないで、分からなかったらまずはソースを頭から舐めてみればいいんだよ。

「謎に怒られていた件ですが、とりあえず漏れてた分を固めておきます。」

なんて会話を聞いてもスマートに対応できるようになると良いと思います(白目)

また何かネタが溜まったらPart3を書くかもしれません。

ではでは!

 

エンジニアとして技術ブログもやっています。

plugout.hateblo.jp

連絡先: plugout777★yahoo.co.jp (クローラー対策のため★を@に変更してください)