前回の記事はこちらからどうぞ。
今回のメインは「Hop-On, Hop-Off Bus(ホップオンホップオフバス)」です。
ご存じない方も多いと思いますが、大都市にはよく見かける観光用の二階建てのバスです。
大抵の場合は一日券を買えば乗り放題になっており、効率よく観光することが可能なので一日丸々フリーだという場合には結構オススメですよ。
また乗るときにイヤホンを渡されるのですが、これを座席にあるイヤホンジャックに刺すことで観光案内を聞くことができます。
案内は言語を選択できる形式になっているので、英語がわからない方でも安心!
ちなみに、僕がイタリアを観光していた時は暇を持て余してこのバスで観光コースを何周もしてたのは内緒です。
こんな感じのバス停があちこちの観光スポットにあるので、そこから乗ります。
チケットはチケットセンターかバスの乗員から買えば良いです。
とりあえず、見晴らしの良い2階席を確保!
ちなみにこの日の天候は微妙によろしくなく、後で雨が降ってきて大変なことになりました。
バスが出発しました。
うーん、他国の街並みは見ていて飽きませんね。
あ、2階席はバスがたまに木の枝や看板がギリギリの所を走るので注意が必要です。(白目)
バスで観光案内を聞きながら風景を見ること数十分。
外に見覚えのある建物が現れました。
「Sydney Opera House(シドニー・オペラハウス)」
シドニーといえばやはりこれでしょう。
若干、市街地から離れたところにあるのですが、そこは流石観光バス。
とりあえず一度下車して観光します。
ドーン!
オリンピックのとき、何度もテレビで見た建物が目の前に!
ちなみに普通に中に入ることはできないため、周りのお土産屋やレストランを見て回りました。
そして、またHop-On, Hop-Off Bus(ホップオンホップオフバス)を捕まえて乗り込みます。
お次にバスから降りて見学したのがこちら。
「Customs House Square」の「Near Kin Kin」
後から知ったんですが、これ「Art & About Sydney」というイベントの一環で期間限定で展示されていたものらしいです。
このNear Kin Kin、一応中に入れるようになっています。
うーむ……。
そしてまたHop-On, Hop-Off Busに乗り込んで、次に向かった先はここ。
「Bondi Beach(ボンダイ・ビーチ)」
せっかくのビーチなんですが、天候がそろそろヤバいムードでした。
最初は砂浜で貝殻を見つけたりといろいろと遊んでたんですが……突然物凄い豪雨がやってきましてね。
急いで近くのバルに避難しました。
生牡蠣にフィッシュアンドチップス!!!
避難がてらにビール片手に腹ごしらえって感じです。
いやー、観光はこうじゃないと。
あまりに居心地が良いのでバルでのんびり過ごしていたら、危うく最終のHop-On, Hop-Off Busを逃すところでした。
この時点ではまだ豪雨は止んでおらず、誰も傘を持っていない状況で必死にバスを待つ羽目になりました。
さすがにあれは行き当たりばったり過ぎたなぁ。
バスに乗って市街地へ戻り、適当に時間を潰した後はディナーを食べにDarling Harbour(ダーリン・ハーバー)へ。
前菜の盛り合わせにハンバーガーに、最後のはカンガルーのステーキ。
カンガルーの肉は初めてでしたが、ちょっとレバーのような癖がありました。
うん、これは人によって好き嫌いがありそうですね。
オーストラリア〜Sydney(シドニー)編6へ続きます。